今日は新しいお客様が打ち合わせのため、事務所に見えました。
来られる途中に携帯電話から「落合公園の近くにいますが
事務所はどちらでしょうか?」と電話がありました。
うちの事務所は開業してしばらくは東野町の落合公園の隣のビルの1階にありました。
6年前にそこから車で5分ほどの現在の六軒屋町に事務所を建てて引越しました。
どうも古いナビで電話番号で検索されたようです。
住所で検索して無事到着されました。
引っ越した当初はこうしたことも多かったのですが、まだしばらくはこういうことも
起こるかもと思いました。
h24.10.17
保険料控除証明書
昨日私が加入している保険会社から保険料控除証明書が郵送されてきました。
この証明書は年末調整や確定申告で必要な書類です。
これが送られてくると税理士はもうすぐ年末調整の季節だなあとこれからの繁忙期の到来を思い
憂鬱になる人が多いようです。
私もその1人ですが、今年は例年より早く取り掛かって繁忙期を順調に乗り切っていこうと思います。
h24.10.11
この証明書は年末調整や確定申告で必要な書類です。
これが送られてくると税理士はもうすぐ年末調整の季節だなあとこれからの繁忙期の到来を思い
憂鬱になる人が多いようです。
私もその1人ですが、今年は例年より早く取り掛かって繁忙期を順調に乗り切っていこうと思います。
h24.10.11
飲食代の領収書
今日から10月ですね。
私もクールビズをやめて今日からネクタイをしています。ノーネクタイに慣れているのでちょっと変な感じです。本当はもう少しノーネクタイでいたいですが。
さて、今日は新しい会社の設立をする社長さんと司法書士と私で当事務所内で会社設立の登記の書類に印鑑を押したり説明をしたりしていました。
その社長さんは別の会社の役員でもあるのですが、その別会社の顧問税理士さんは飲食代の領収書をなかなか経費と認めてくれず、せっかく社長がお店からもらった領収書も捨ててしまうことが多いと言っていました。
「えっ?もったいない。」とつい私は言ってしまいましたが、会社で接待した飲食代は当然交際費として経費になりますし(中小企業の場合は90%が経費になります。1人5,000円以下の飲食代なら100%経費です)、1人3,000円以下の打ち合わせでの飲食代なら会議費としてこちらもやはり100%経費です。こういう税理士さんは少数だと思いますが、経費にできない方はたまったもんじゃありませんね。世の中には色々な税理士がいるんだなあと驚きました。
h24.10.1
私もクールビズをやめて今日からネクタイをしています。ノーネクタイに慣れているのでちょっと変な感じです。本当はもう少しノーネクタイでいたいですが。
さて、今日は新しい会社の設立をする社長さんと司法書士と私で当事務所内で会社設立の登記の書類に印鑑を押したり説明をしたりしていました。
その社長さんは別の会社の役員でもあるのですが、その別会社の顧問税理士さんは飲食代の領収書をなかなか経費と認めてくれず、せっかく社長がお店からもらった領収書も捨ててしまうことが多いと言っていました。
「えっ?もったいない。」とつい私は言ってしまいましたが、会社で接待した飲食代は当然交際費として経費になりますし(中小企業の場合は90%が経費になります。1人5,000円以下の飲食代なら100%経費です)、1人3,000円以下の打ち合わせでの飲食代なら会議費としてこちらもやはり100%経費です。こういう税理士さんは少数だと思いますが、経費にできない方はたまったもんじゃありませんね。世の中には色々な税理士がいるんだなあと驚きました。
h24.10.1
同窓会
今夜は、高校3年時の同じクラスの同窓会です。
15年くらい前からなぜか急に始まり、今年まで毎年このくらいの時期にやっています。
集まる人数はだいたいいつも十数人くらいで来るメンバーも固定化してきました。
新しいメンバーが1人でも増えると盛り上がるのですが。
でもいつも楽しい時を過ごしています。
ちなみに私はずっと皆勤です。
h24.9.28
15年くらい前からなぜか急に始まり、今年まで毎年このくらいの時期にやっています。
集まる人数はだいたいいつも十数人くらいで来るメンバーも固定化してきました。
新しいメンバーが1人でも増えると盛り上がるのですが。
でもいつも楽しい時を過ごしています。
ちなみに私はずっと皆勤です。
h24.9.28
iPhone5
今日ソフトバンクの孫正義社長が会見してソフトバンクのiPhone5でもデザリングを1月から使えるようにすると発表しましたね。私はソフトバンクのiPhone4Sを使っていますが、今回の5は見送る予定でしたがこの会見で気持がグラグラしています。4sの下取りもアップし2万円になるそうなので買い替えようかこれから真剣に検討したいと思います。デザリング出来ればwifi版のiPadやノートパソコンも外出中でもネットに繋ぐことが出来るようになりますしね。世の中ますます便利になっていきますね。
H24.9.19
H24.9.19
税理士の繁忙期
税理士の忙しい時期は、年末調整の始まる12月から確定申告の終わる3月15日まで、つまり冬の間ずっと忙しいのですが、それ以外に法人の決算申告が集中する5月と11月も割と忙しいです。
中小法人の決算申告は決算月の2ヶ月後ですので3月決算と9月決算が一般的に多いということになります。
ですから、会社を設立する時に決算月を決めるにあたって、もし何月でも差し支えないようでしたら、税理士の繁忙期を避けて決めると決算がスムーズに行くかもしれないですね。
中小法人の決算申告は決算月の2ヶ月後ですので3月決算と9月決算が一般的に多いということになります。
ですから、会社を設立する時に決算月を決めるにあたって、もし何月でも差し支えないようでしたら、税理士の繁忙期を避けて決めると決算がスムーズに行くかもしれないですね。
相続税の調査
今日で8月も終わりですがまだまだ暑いですね。
来月から9月ですが、9月になると税務調査が増えてきます。
税務署は7月に人事異動があって引き継ぎなどして、9月ころになると本格的に
税務調査に着手し始めるようです。
うちの事務所にも連絡があり、来週から3週連続で相続税の税務調査が予定されています。
これで法人税の税務調査まで入ると通常業務にちょっと支障が出てきてしまいそうです。
9月は税務の研修も多いので、調査はこの3件だけだといいのですが。
平成24年8月31日
来月から9月ですが、9月になると税務調査が増えてきます。
税務署は7月に人事異動があって引き継ぎなどして、9月ころになると本格的に
税務調査に着手し始めるようです。
うちの事務所にも連絡があり、来週から3週連続で相続税の税務調査が予定されています。
これで法人税の税務調査まで入ると通常業務にちょっと支障が出てきてしまいそうです。
9月は税務の研修も多いので、調査はこの3件だけだといいのですが。
平成24年8月31日
本日より通常営業
昨日まで8日間の夏期休暇を取りました。本日から通常通りの業務です。
開業してから11年目ですが、これだけ長い夏期休暇を取ったのは初めてです。
長い休みを取るために仕事の進め方や仕組みを考えるいいきっかけになりました。
実際にやってみてここをこういう風に変えたほうがいいなとか気づきも得られました。
今後も改善して長期休暇を取れる事務所の仕組みづくりを進めていきたいと思います。
平成24年8月22日
開業してから11年目ですが、これだけ長い夏期休暇を取ったのは初めてです。
長い休みを取るために仕事の進め方や仕組みを考えるいいきっかけになりました。
実際にやってみてここをこういう風に変えたほうがいいなとか気づきも得られました。
今後も改善して長期休暇を取れる事務所の仕組みづくりを進めていきたいと思います。
平成24年8月22日
8月14日(火)〜21日(火)まで夏期休暇とさせていただきます。
夏期休暇のお知らせ
今月14日(火)〜21日(火)まで夏期休暇とさせていただきます。
13日(月)は通常通り営業します。
よろしくお願いします。
今月14日(火)〜21日(火)まで夏期休暇とさせていただきます。
13日(月)は通常通り営業します。
よろしくお願いします。
お客様との色々な連絡手段
今日の午後、春日井ではすごい雷雨と風でしたが、今は嘘のように雨も風も止んで静かです。
普段、お客様と連絡を取る時に固定電話、携帯電話、ファックス、パソコンのメールを多く使っていますが、現在株式会社の設立をお手伝いしているお客様は、連絡に携帯メールを多く使われます。最初、携帯メールのアドレスは教えていないのに?と思ったのですが、よく考えたら今は携帯電話の番号がわかればどこのキャリアでも携帯メールができますね。外出先でもダイレクトにすぐ返事ができるので便利ですね。また、不動産会社の社長様は最近LINEのメールでよく連絡して来られます。また、別の社長様は招待制のクラウドの機能を使って連絡したりデータのやり取りをしています。これからは、こういう連絡手段が増えそうな気がします。
平成24年8月6日
普段、お客様と連絡を取る時に固定電話、携帯電話、ファックス、パソコンのメールを多く使っていますが、現在株式会社の設立をお手伝いしているお客様は、連絡に携帯メールを多く使われます。最初、携帯メールのアドレスは教えていないのに?と思ったのですが、よく考えたら今は携帯電話の番号がわかればどこのキャリアでも携帯メールができますね。外出先でもダイレクトにすぐ返事ができるので便利ですね。また、不動産会社の社長様は最近LINEのメールでよく連絡して来られます。また、別の社長様は招待制のクラウドの機能を使って連絡したりデータのやり取りをしています。これからは、こういう連絡手段が増えそうな気がします。
平成24年8月6日
多治見市で38.5度!
今日も暑いですね。エアコンの効いた事務所から外に出られません(笑)
ネットで読める中日新聞プラスによると
「26日の最高気温が38・0度と全国で最も高かった岐阜県多治見市は27日も38・5度を観測し、2日続けて全国1位の暑さとなった。」と書いてありました。
多治見市が全国1位の暑さってことは隣の春日井市も当然めちゃくちゃ暑いわけで。
体温より高い気温って、なんかすごいですね。
今日はこれから士業の勉強会・懇親会に行ってきますので、冷たいビールをたくさん飲んできたいと思います。
平成24年7月27日
ネットで読める中日新聞プラスによると
「26日の最高気温が38・0度と全国で最も高かった岐阜県多治見市は27日も38・5度を観測し、2日続けて全国1位の暑さとなった。」と書いてありました。
多治見市が全国1位の暑さってことは隣の春日井市も当然めちゃくちゃ暑いわけで。
体温より高い気温って、なんかすごいですね。
今日はこれから士業の勉強会・懇親会に行ってきますので、冷たいビールをたくさん飲んできたいと思います。
平成24年7月27日
愛知県信用保証協会
起業したり、会社を設立したりして最初に借入するときによく利用するのが信用保証協会です。
銀行は新規の開業者や実績のない中小企業に対しては融資をすることに消極的です。
しかし、信用保証協会には開業資金の借り入れを保証する制度や、実績のない中小企業の
借り入れを保証する制度がありますし、無担保・無保証人であっても保証をしてくれる制度が
あります。
愛知県信用保証協会では毎月第二・第四土曜日に、これから創業する方や
信用保証協会をはじめて利用される方の相談を受けつける窓口を開設しています。
○開催場所 愛知県信用保証協会 本店1階 名古屋市中村区椿町7番9号
○相談内容 創業に関するご相談(創業計画書の作成方法など)
信用保証制度および愛知県融資制度に関するご相談
○申込・詳細はこちら↓
http://www.cgc-aichi.or.jp/news/120426
【お問合せ先】
愛知県信用保証協会 総合相談室 創業サポートデスク
TEL:0120-454-754 FAX:052-454-0368
銀行は新規の開業者や実績のない中小企業に対しては融資をすることに消極的です。
しかし、信用保証協会には開業資金の借り入れを保証する制度や、実績のない中小企業の
借り入れを保証する制度がありますし、無担保・無保証人であっても保証をしてくれる制度が
あります。
愛知県信用保証協会では毎月第二・第四土曜日に、これから創業する方や
信用保証協会をはじめて利用される方の相談を受けつける窓口を開設しています。
○開催場所 愛知県信用保証協会 本店1階 名古屋市中村区椿町7番9号
○相談内容 創業に関するご相談(創業計画書の作成方法など)
信用保証制度および愛知県融資制度に関するご相談
○申込・詳細はこちら↓
http://www.cgc-aichi.or.jp/news/120426
【お問合せ先】
愛知県信用保証協会 総合相談室 創業サポートデスク
TEL:0120-454-754 FAX:052-454-0368
春日井市の花火大会
明日は春日井市の花火大会が落合公園で開催されます。
昨年は東日本大震災の影響で中止されましたので2年ぶりに見ることができます。
毎年仕事仲間と近くのビルの屋上でバーベキューをしながら見るのが恒例になっています。
今日は雨が降っていますが、明日はなんとか天気も持ちそうです。
久しぶりの花火楽しみです。
平成24年7月20日
昨年は東日本大震災の影響で中止されましたので2年ぶりに見ることができます。
毎年仕事仲間と近くのビルの屋上でバーベキューをしながら見るのが恒例になっています。
今日は雨が降っていますが、明日はなんとか天気も持ちそうです。
久しぶりの花火楽しみです。
平成24年7月20日
消費税増税
消費税増税法案の採決が今日午後の衆院本会議で行われ、賛成多数で可決されたましたね。
これで消費税は再来年の2014年4月から8%、その翌年2015年10月から10%になりますね。
前に3%から5%に上がった時も経理処理が大変でしたが、今度もしばらく大変な時期が続きそうです。色々な買い替え需要があるんでしょうが、経理関係者は頭がいたいですね。
平成24年6月26日
これで消費税は再来年の2014年4月から8%、その翌年2015年10月から10%になりますね。
前に3%から5%に上がった時も経理処理が大変でしたが、今度もしばらく大変な時期が続きそうです。色々な買い替え需要があるんでしょうが、経理関係者は頭がいたいですね。
平成24年6月26日
会計ソフト
今年は事務所で使っている財務税務システムの買い替え時期なので、今色々なソフトを検討中です。それぞれに一長一短があってなかなか選ぶのが難しいです。本来であればもう10年以上使い続けているJDLを選択するのが面倒がなくいいのですが、より良い物を求めていろいろな可能性を考えつつ資料を取り寄せたり、体験版を触ってみたり営業マンに話を聞いたりしています。
事務所の今後の方針によっても、選択するソフトが変わりますので今後どうしていきたいかを真剣に考え答えを出したいと思います。
平成24年6月15日
事務所の今後の方針によっても、選択するソフトが変わりますので今後どうしていきたいかを真剣に考え答えを出したいと思います。
平成24年6月15日
ゴルフ会員権の名義変更料
今日お客さんから法人がゴルフ会員権を購入した時の名義変更料が経費になるかどうかと尋ねられました。
法人税の基本通達9-7-11では、入会金は資産として計上し、この入会金には名義を変更するためにゴルフクラブに支出する費用も含まれると書かれています。ふむふむ。経費じゃなくて資産だ。
ところが、同じく法人税の基本通達9-7-13では、法人がゴルフクラブに支出する名義書換料は交際費とすると書かれています。え??さっきのと矛盾しないか?
実は、この9-7-13で書かれている名義書換料は入会してから名義を変更するときの費用のことで入会するときの費用とは違うのです。
ですから、入会時の名義変更料は資産に計上するのが正しいのですが、この通達の違いはわかりにくいですね。勘違いして交際費だと思ってしまう人も多いのではないかと思います。
平成24年6月8日
法人税の基本通達9-7-11では、入会金は資産として計上し、この入会金には名義を変更するためにゴルフクラブに支出する費用も含まれると書かれています。ふむふむ。経費じゃなくて資産だ。
ところが、同じく法人税の基本通達9-7-13では、法人がゴルフクラブに支出する名義書換料は交際費とすると書かれています。え??さっきのと矛盾しないか?
実は、この9-7-13で書かれている名義書換料は入会してから名義を変更するときの費用のことで入会するときの費用とは違うのです。
ですから、入会時の名義変更料は資産に計上するのが正しいのですが、この通達の違いはわかりにくいですね。勘違いして交際費だと思ってしまう人も多いのではないかと思います。
平成24年6月8日
3月決算法人の申告
今日、午前と午後一社ずつ3月決算の法人様から申告書に印鑑を頂きやっと3月決算業務が終わりました。申告書の提出は明日やりますが。ほっと一息つくまもなく、明日は4月決算の法人の社長が打ち合わせに見えます。来月もちょっとバタバタしそうなので、早めに4月決算も取り組んでいきたいと思います。相続の申告もやらないと・・・
平成24年5月29日
平成24年5月29日
JDLの巡回訪問
今日は事務所で使用している財務税務システムのJDLのインストラクターが事務所に訪問されました。今までは営業マンの方が来るだけでしたが、これからはインストラクターとエンジニアの方も定期的に訪問されるそうです。インストラクターの方とは、普段財務や税務のソフトの使い方がよくわからなかった時に電話して話をするだけなのですが、今日はソフトの知らない機能や便利な機能を教えていただいてなかなか新鮮な経験でした。今回のこういったJDLの活動はこれによって顧客の満足度を上げていく考えでとてもいい取り組みだと思いますが、今までよりコストがかかると思いますのでそれが製品の値段に反映されないように祈りたいと思います。
平成24年5月18日
平成24年5月18日
企業防衛準備資金
昨日の保険会社の研修は企業防衛の準備資金を算定するというもので、社長に万一があった時のためにその会社を存続させていくためにどの程度の準備資金がいるかについてケース・スタディしました。中小企業の場合特に社長の影響力は大きいのでこの算定をしておくことは社員や家族に心配をかけないためにも大きな意味を持つと感じました。ためになる研修でした。
平成24年5月17日
平成24年5月17日