税理士なら春日井市、小牧市、名古屋市 がエリアの磯谷会計事務所

仕事始め

本日より平成27年の仕事始めです。
1月は年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産申告、11月決算法人の申告等通常の月よりかなり忙しくなりますので、正月ゆっくり休んで充電した分、初日からフル回転で仕事を進めていきたいと思います。

h27.1.5

年末年始休暇のご案内

年末年始休暇を12月27日(土)〜1月4日(日)までいただきます。
1月5日(月)からは通常通り業務をいたします。
よろしくお願いします。

2014今年の漢字は「税}

先週の金曜日に清水寺で今年の漢字が発表されましたね。
今年の漢字は「税」だそうです。消費税が17年ぶりに上がり8%になったのが大きい要因だと思いますが、去年の「輪」のようにもう少し趣きのあるというか納得感のある漢字が良かったかなと個人的には思います。

h26.12.15

ホームページのデザインを少し変更しました

以前からホームページのデザインが古い感じがしたので変えたかったのですが、
大幅に変えると色々めんどくさいのでトップページをスッキリ見やすい感じに変更しました。
ついでに顔写真も変えたかったのですが、いい写真が撮れなかったのでそのままです。(笑)

h26.11.28

春日井ナンバー

今日11月17日から自動車の春日井ナンバーが始まりました。
現在春日井市の人の車は尾張小牧ナンバーですが、これから購入する車は春日井ナンバーになるそうです。
また、現在乗っている尾張小牧ナンバー車も春日井ナンバーに変更できるようです。
私も尾張小牧ナンバーの車に乗っていますが、わざわざ手数料を払ってまで春日井ナンバーに
変更しようとは思いませんが、知人には春日井ナンバーに変更すると意気込んでいる人もいました。
走っている春日井ナンバー車を見るのはいつになるでしょうか。楽しみです。

h26.11.17

携帯電話料金もたまにはチェックを

先月携帯電話をiPhone5からiPhone6プラスに変えました。
その時に必要のないオプションを付けられていて1ヶ月以内に解約しないと
料金が発生するというので今日その解約手続きをインターネットでしました。
その時についでに毎月の料金の明細を見ていたら本来かからないはずの費用が発生していたので
携帯電話会社のサポートセンターに電話しました。
するとやはり余計に料金を支払っていたことが判明し過去1年半分をさかのぼって
返金してもらうことになりました。
携帯電話の料金は非常に複雑でわかりにくく、毎月の明細も確認していなかったので
こういうことになりました。
電話料金を毎月チェックするのは大変ですが、たまには見てみたほうがいいかもしれませんね。

h26.11.4

年末調整用紙が届き始めました

10月も終わりに近づき、そろそろ今年も年末を意識する頃になってきました。
今週は税務署から年末調整の資料が届き始めます。
お客様の会社によっては封を開けずにそのまま封筒ごといただくことも多いですが、
中には源泉所得税の納付書も入っていますので、自社で使うものは取っておいたほうが
良いですね。
封筒の中には扶養控除の申告書を始めたくさんの書類が入っていて結構な厚みに
なるのですが、最近は税務申告の電子化が進んでいるのでほとんど封筒に入っている書類は使わないで
捨ててしまわなければいけません。資源の無駄使いのようでいつももったいないなあと感じます。

h26.10.29

秋は税務調査のシーズン

すっかり涼しくなりましたね。
秋は税務調査のシーズンです。
うちの法人のお客様のところにも今週税務署から電話があり来月税務調査が入ります。
今日そのお客様のところに行って打合せをしてきました。
社長も経理もしっかりしている会社なので安心して望めますが、
税務調査はだれでも不安になるものです。
調査日は早目にお客様のところに行って少しでも社長の不安を
取り除きたいと思います。

h26.10.23

レクサス星が丘

昨日は税理士会の小牧支部定例会でした。
定例会後に友人税理士たちとランチをしていた時にその中の一人がレクサスを購入したという話になりました。
しかも名古屋のレクサス星が丘で買ったというのです。
彼は住まいも事務所も小牧市なので、星が丘より近くに他のレクサスがいくつもあるにもかかわらずです。
彼が言うには、他のレクサスと星が丘レクサスではサービスが違う。だからそこで購入したという話でした。
そんなものかなとその時はなんとなく思っていましたが、今日偶然にも全く別の友人のフェイスブックで「レクサス星が丘の奇跡」という新刊の本が出ていることを知り、レクサス星が丘というのは全国的にもすごいディーラーなのだということがわかりました。
しかも村上春樹の小説に出てくるレクサスはここがモデルになったらしいとのこと。
そこで無性に気になりだしamazonでその本を購入しようとしたところ新品は在庫切れでプレミアム価格のついた古本のみしかありませんでした。
また在庫が復活したら買って読んでみたいと思います。

h26.10.10

保険料控除証明書が届きました

今日は加入している保険の一つの保険料控除証明書が郵送で届きました。
これは年末調整や確定申告で使うものなので大事にとっておかないといけません。
しかし、年末調整をやるのもまだ2ヶ月以上先ですし、確定申告なら5ヶ月も先のことです。
それまでみんながちゃんと保管するのは難しいですね。
もう少し遅く届いてもいいと思うのですが・・・

h26.9.29

保険もいろいろ

先日お客様の法人が加入した保険の内容について詳しく聞くと、一部しか経費に出来ないものでした。
しかし、加入するときに保険の営業マンは全額経費にできると言ってそれを信じて社長は加入したとのこと。
社長は怒っていましたが、こういう話はたびたび聞きます。保険の営業マンが税務の知識が中途半端だったせいなのか、またノルマがあって適当な事を言ったのか知りませんが、保険にはものすごく種類があって全額経費にできるものから全く経費にならないもの、その中間のものほんとうに色々です。
また、別の法人が加入した保険の内容を見せてもらうと解約返戻率(払った保険料に対して解約すると戻ってくるお金の率)がいまいちで、うちの事務所で扱っている保険会社で試算すると明らかにこちらのほうがいいものだったということもありました。どうしてこの保険会社で契約したのか社長に聞くと銀行が紹介してくれたからということで、特にほかと比べたりしていないようです。保険は付き合いでなんとなく入る方も多いと思いますが、保険会社によって良し悪しがありますので比べてみることが重要です。当事務所では国内大手保険会社から外資系保険会社まで十数種類の保険会社を比べて加入することが出来ます。
保険に加入する前に税務がどうなるか、他にもっと良い保険はないか顧問税理士に確認することをおすすめします。

h26.9.26

iPhone6

今日はiPhone6の予約日ですね。
今持っているのが2年前に買ったiPhone5なので、買い換えようと思っています。
ただ今回は大きくなったiPhone6と更に大きいiPhone6Plusの二種類が出るのでどちらにするか悩みどころです。
大きいほうが何かと便利そうなのでPlusの方にしようかと今は思っていますがまだ決めていません。
ちなみにPlusの大きさは1万円札とほぼ同じ大きさのようです。
ワイシャツの胸ポケットに入るか1万円札を入れて試してみました。
一応入りますがかなりポケットから上にはみ出ますね。
持ち方も変わるのかもしれませんね。
とにかく早く手に入れて使ってみたいですね。

h26.9.12

免税業者の消費税

最近受けている消費税の相談ですが、消費税の免税業者(売上が年間1000万以下等)なので消費税分を請求するなと取引先に言われているそうです。そういう話はたまに聞きますが、実際取引先にこちらが免税業者なのか課税業者なのか決算書や申告書を見せなければわかりませんし、免税業者であっても消費税分を請求することができるのは当然のことです。細かい話になりますが、売上が1000万以下でも設備投資等が多い時にはあえて課税業者の届けを提出して課税業者になっていることもあるわけですから。
ただし、実際には消費税分を値引きしていると考えることも出来るわけで、取引先との価格交渉の一貫であると言えなくもありません。
ただし、今回のように免税業者は消費税を請求してはいけないと勘違いしている方が結構見えますので注意が必要です。

h26.8.19

お盆休み

8月13日(水)から15日(金)まではお盆休みとさせていただきます。
よろしくお願いします。

起業準備中も失業手当

今朝の日経新聞の3面に書いてありましたが、政府は起業を準備している人にも雇用保険の失業手当を払うことにしたそうです。今までは準備段階の人は自営業者とみなして失業手当を支払う対象外でしたが、今後は払うように運用を改めるそうです。サラリーマンが起業のために会社を辞めても、急に現金収入が途絶えないようにして起業を後押しするためです。ハローワークが運用を見直すよう周知し、早ければ今月末にも起業準備中の人も手当をもらえるようになるようです。

h26.7.24

路線価発表

今日から7月ですね。暑いですね。今年も上半期が終わりました。
現在お客さんの上半期の源泉所得税の集計の仕事に追われています。
今日7月1日は路線価の発表の日でもあります。
路線価は相続・贈与の時に土地の金額を計算するもととなる価格です。
早速うちの事務所の前の路線価を去年と比較してみました。
1平方メートルあたりの金額が1,000円だけ上がっていました。
これもアベノミクスの影響でしょうか。

h26.7.1

ワールドカップ

今日はワールドカップサッカーの予選3戦目でしたね。
早起きして見ていました。前半ロスタイムに岡崎選手が同点ゴールを決めた時は
行ける!と思いましたが、後半はコロンビアもエースを投入してきてすっかり
流れが変わってしまいましたね。
残念ながら日本は予選敗退となってしまいましたが、選手の必死なプレーに
感動しました。4年後に向けてまた頑張って行って欲しいです。

h26.6.25

延滞税の割合

期限を過ぎてから税金を納付すると加算税や延滞税がかかります。

平成25年は納期限から2ヶ月間が4.3%、それ以降が14.6%でしたが、
平成26年から計算方法が変わり、納期限から2ヶ月間が2.9%、それ以降が9.2%とかなり
率が下がりました。

昨年までがボッタクリといってもいいくらいの高利率でしたので少し負担が少なくなりましたね。
でも、やはり無駄な税金は納めたくないもの。必ず期限内に納付をしたほうが良いですね。

h26.5.27

建設業の法人設立ラッシュ

今日は、午前、昼過ぎ、夕方と3件の法人設立の打ち合わせをしました。
特に最近は建設業の法人設立の問合せが多くなっています。
景気が上向きになってきているのと、社会保険の加入が厳しくなってきているのと
元請会社からの要請が主な理由なようです。
これからも景気がどんどん上向くといいですね。

h26.5.21

クールビズ

今日からクールビズだそうですね。
5月1日から10月31日までだそうです。
昨日は結構寒かったですが、今日は暖かいですね。
今日はネクタイを締めて出勤しましたが、明日からノーネクタイにしようかな。

h26.5.1