昨日から急激に暑くなってきましたね。
うちの事務所でも足元においてあった電気ヒーターをしまって、代わりに倉庫から扇風機を出してきました。
エアコンをいれようか迷いましたが、まだ4月だからと扇風機だけで我慢しました。
というわけで、今日から一足早くクールビズにしてみました。
世間では5月1日からだそうですが、そこは臨機応変に暑さに応じて変えてみました。
といってもノーネクタイにしているだけで、Yシャツはまだ長袖です。
もっと暑くなると長袖シャツも半袖シャツに変化します。スーパークールビズですね。
そうなるのは7月くらいでしょうか。
h27.4.28
今日から新年度ですね
今日は4月1日新年度の始まりですね。
事務所の前にある公園の桜も満開でとても綺麗です。
新年度が始まるせいか、新規の契約や税務相談が増えてきています。
今日からの税制改正もありますね。
今日以降にするふるさと納税は5件までなら確定申告が不要になりました。
また今年から限度額も2倍になったのでぜひしておきたいものですね。
ただ、限度額の計算がちょっとややこしいのでもう少し簡単にわかるようにして欲しいです。
それと消費税が2017年4月1日から10%に上がることが決まりました。
ちょうど1年前に8%に上がった消費税。3年間で10%へ再び上がります。
景気に影響がないといいですが。
h27.4.1
事務所の前にある公園の桜も満開でとても綺麗です。
新年度が始まるせいか、新規の契約や税務相談が増えてきています。
今日からの税制改正もありますね。
今日以降にするふるさと納税は5件までなら確定申告が不要になりました。
また今年から限度額も2倍になったのでぜひしておきたいものですね。
ただ、限度額の計算がちょっとややこしいのでもう少し簡単にわかるようにして欲しいです。
それと消費税が2017年4月1日から10%に上がることが決まりました。
ちょうど1年前に8%に上がった消費税。3年間で10%へ再び上がります。
景気に影響がないといいですが。
h27.4.1
今日も確定申告
今日は日曜日ですが、確定申告の期限まであと1週間と大詰めなので休日出勤して確定申告書を作成しています。
朝から事務所の暖房や加湿器をつけて仕事をしていましたが、昼過ぎになってちょっと暑いなと思い、暖房を切りましたが、まだ暑い。加湿器を切り、さらには着ていたニットのベストも脱いでようやく落ち着きました。ずいぶんと今日は暖かくなりましたね。三寒四温ってやつですね。
なんとか週末も仕事を頑張った甲斐もあって確定申告のめどが付いてきました。
急な仕事がなければ、来週の週末は休めるかもしれません。
h27.3.8
朝から事務所の暖房や加湿器をつけて仕事をしていましたが、昼過ぎになってちょっと暑いなと思い、暖房を切りましたが、まだ暑い。加湿器を切り、さらには着ていたニットのベストも脱いでようやく落ち着きました。ずいぶんと今日は暖かくなりましたね。三寒四温ってやつですね。
なんとか週末も仕事を頑張った甲斐もあって確定申告のめどが付いてきました。
急な仕事がなければ、来週の週末は休めるかもしれません。
h27.3.8
確定申告本番突入しました
今週月曜日から確定申告の受付が開始され3月16日月曜日まで確定申告の本格的なシーズンに突入しました。
私も先週の11日の祝日や14日15日の土日も休まず事務所で仕事をしておりました。
昨年もこの時期は1ヶ月間休みなく仕事をしていましたが、今年はどうなるでしょうか?
理想としては土曜日は仕事をして日曜日くらいはしっかり休みたいのですが、この時期は通常業務にプラスして個人の確定申告があるのでしょうがないかなとも思います。2月は28日までしかないのも痛いですね。
外国では申告の期限が6月までというところもあるようです。それを考えるといかに日本の確定申告の期限が短いかが分かりますね。
h27.2.20
私も先週の11日の祝日や14日15日の土日も休まず事務所で仕事をしておりました。
昨年もこの時期は1ヶ月間休みなく仕事をしていましたが、今年はどうなるでしょうか?
理想としては土曜日は仕事をして日曜日くらいはしっかり休みたいのですが、この時期は通常業務にプラスして個人の確定申告があるのでしょうがないかなとも思います。2月は28日までしかないのも痛いですね。
外国では申告の期限が6月までというところもあるようです。それを考えるといかに日本の確定申告の期限が短いかが分かりますね。
h27.2.20
確定申告書が送られ始めました
今週から税務署から確定申告書が送られてきていますね。
うちの事務所にもお客様からポツポツと申告書が集まり始めています。
明日は土曜日で事務所は休みですが、毎年確定申告をされるお客様のところに
訪問し申告書や資料を預りに行く予定です。
今年の申告書からふるさと納税用の申告書が作られました。
ふるさと納税は今年から控除の上限が2倍になりますし、政府としては
都会から地方への税の移動を目指しているのでしょうね。
h27.1.30
うちの事務所にもお客様からポツポツと申告書が集まり始めています。
明日は土曜日で事務所は休みですが、毎年確定申告をされるお客様のところに
訪問し申告書や資料を預りに行く予定です。
今年の申告書からふるさと納税用の申告書が作られました。
ふるさと納税は今年から控除の上限が2倍になりますし、政府としては
都会から地方への税の移動を目指しているのでしょうね。
h27.1.30
事務所スタッフ募集
会計事務所はどこもそうだと思いますが、1月の正月明けから3月の確定申告が終わるまでは毎年もっとも仕事が集中し忙しい日々が続きます。そうなると毎年思うのがスタッフがもう一人いると助かるなあという思い。
でも確定申告が終わると今のままでも頑張ればなんとかなるかとスタッフ採用のことはお預けで今までずるずると来ていました。しかし、このままでは進歩がないのでまずここで募集を告知してみようと思い立ちました。これで採用が出来るとは思っていませんが何も告知せず心で思っていただけでは誰にもスタッフを欲しがっていることが伝わらないのでまず自分の気持ちを整理する意味でも書いてみました。
現在採用したいスタッフは税務全般ができる人です。条件によって正社員からパートまで考えていますが、想定しているのは税理士または税理士を目指している人で、以前税理士事務所に勤めていたけど出産・育児などで退社し、仕事に復帰したい女性です。いえ別に、普通に今勤めている税理士事務所から転職したいっていう人でもいいんですけどね。正社員というよりパートを中心に考えています。こんな細かい条件に合う人はなかなかいないと思いますが、繁忙期が終わったらハローワークや人材紹介会社などを使って本格的に募集してみようかと思っています。今はそこまで手間をかけていられないので先行募集ですね。
ご興味のある方は面接したいと思いますのでお気軽にお電話下さい。
h27.1.23
でも確定申告が終わると今のままでも頑張ればなんとかなるかとスタッフ採用のことはお預けで今までずるずると来ていました。しかし、このままでは進歩がないのでまずここで募集を告知してみようと思い立ちました。これで採用が出来るとは思っていませんが何も告知せず心で思っていただけでは誰にもスタッフを欲しがっていることが伝わらないのでまず自分の気持ちを整理する意味でも書いてみました。
現在採用したいスタッフは税務全般ができる人です。条件によって正社員からパートまで考えていますが、想定しているのは税理士または税理士を目指している人で、以前税理士事務所に勤めていたけど出産・育児などで退社し、仕事に復帰したい女性です。いえ別に、普通に今勤めている税理士事務所から転職したいっていう人でもいいんですけどね。正社員というよりパートを中心に考えています。こんな細かい条件に合う人はなかなかいないと思いますが、繁忙期が終わったらハローワークや人材紹介会社などを使って本格的に募集してみようかと思っています。今はそこまで手間をかけていられないので先行募集ですね。
ご興味のある方は面接したいと思いますのでお気軽にお電話下さい。
h27.1.23
仕事始め
本日より平成27年の仕事始めです。
1月は年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産申告、11月決算法人の申告等通常の月よりかなり忙しくなりますので、正月ゆっくり休んで充電した分、初日からフル回転で仕事を進めていきたいと思います。
h27.1.5
1月は年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産申告、11月決算法人の申告等通常の月よりかなり忙しくなりますので、正月ゆっくり休んで充電した分、初日からフル回転で仕事を進めていきたいと思います。
h27.1.5
2014今年の漢字は「税}
先週の金曜日に清水寺で今年の漢字が発表されましたね。
今年の漢字は「税」だそうです。消費税が17年ぶりに上がり8%になったのが大きい要因だと思いますが、去年の「輪」のようにもう少し趣きのあるというか納得感のある漢字が良かったかなと個人的には思います。
h26.12.15
今年の漢字は「税」だそうです。消費税が17年ぶりに上がり8%になったのが大きい要因だと思いますが、去年の「輪」のようにもう少し趣きのあるというか納得感のある漢字が良かったかなと個人的には思います。
h26.12.15
ホームページのデザインを少し変更しました
以前からホームページのデザインが古い感じがしたので変えたかったのですが、
大幅に変えると色々めんどくさいのでトップページをスッキリ見やすい感じに変更しました。
ついでに顔写真も変えたかったのですが、いい写真が撮れなかったのでそのままです。(笑)
h26.11.28
大幅に変えると色々めんどくさいのでトップページをスッキリ見やすい感じに変更しました。
ついでに顔写真も変えたかったのですが、いい写真が撮れなかったのでそのままです。(笑)
h26.11.28
春日井ナンバー
今日11月17日から自動車の春日井ナンバーが始まりました。
現在春日井市の人の車は尾張小牧ナンバーですが、これから購入する車は春日井ナンバーになるそうです。
また、現在乗っている尾張小牧ナンバー車も春日井ナンバーに変更できるようです。
私も尾張小牧ナンバーの車に乗っていますが、わざわざ手数料を払ってまで春日井ナンバーに
変更しようとは思いませんが、知人には春日井ナンバーに変更すると意気込んでいる人もいました。
走っている春日井ナンバー車を見るのはいつになるでしょうか。楽しみです。
h26.11.17
現在春日井市の人の車は尾張小牧ナンバーですが、これから購入する車は春日井ナンバーになるそうです。
また、現在乗っている尾張小牧ナンバー車も春日井ナンバーに変更できるようです。
私も尾張小牧ナンバーの車に乗っていますが、わざわざ手数料を払ってまで春日井ナンバーに
変更しようとは思いませんが、知人には春日井ナンバーに変更すると意気込んでいる人もいました。
走っている春日井ナンバー車を見るのはいつになるでしょうか。楽しみです。
h26.11.17
携帯電話料金もたまにはチェックを
先月携帯電話をiPhone5からiPhone6プラスに変えました。
その時に必要のないオプションを付けられていて1ヶ月以内に解約しないと
料金が発生するというので今日その解約手続きをインターネットでしました。
その時についでに毎月の料金の明細を見ていたら本来かからないはずの費用が発生していたので
携帯電話会社のサポートセンターに電話しました。
するとやはり余計に料金を支払っていたことが判明し過去1年半分をさかのぼって
返金してもらうことになりました。
携帯電話の料金は非常に複雑でわかりにくく、毎月の明細も確認していなかったので
こういうことになりました。
電話料金を毎月チェックするのは大変ですが、たまには見てみたほうがいいかもしれませんね。
h26.11.4
その時に必要のないオプションを付けられていて1ヶ月以内に解約しないと
料金が発生するというので今日その解約手続きをインターネットでしました。
その時についでに毎月の料金の明細を見ていたら本来かからないはずの費用が発生していたので
携帯電話会社のサポートセンターに電話しました。
するとやはり余計に料金を支払っていたことが判明し過去1年半分をさかのぼって
返金してもらうことになりました。
携帯電話の料金は非常に複雑でわかりにくく、毎月の明細も確認していなかったので
こういうことになりました。
電話料金を毎月チェックするのは大変ですが、たまには見てみたほうがいいかもしれませんね。
h26.11.4
年末調整用紙が届き始めました
10月も終わりに近づき、そろそろ今年も年末を意識する頃になってきました。
今週は税務署から年末調整の資料が届き始めます。
お客様の会社によっては封を開けずにそのまま封筒ごといただくことも多いですが、
中には源泉所得税の納付書も入っていますので、自社で使うものは取っておいたほうが
良いですね。
封筒の中には扶養控除の申告書を始めたくさんの書類が入っていて結構な厚みに
なるのですが、最近は税務申告の電子化が進んでいるのでほとんど封筒に入っている書類は使わないで
捨ててしまわなければいけません。資源の無駄使いのようでいつももったいないなあと感じます。
h26.10.29
今週は税務署から年末調整の資料が届き始めます。
お客様の会社によっては封を開けずにそのまま封筒ごといただくことも多いですが、
中には源泉所得税の納付書も入っていますので、自社で使うものは取っておいたほうが
良いですね。
封筒の中には扶養控除の申告書を始めたくさんの書類が入っていて結構な厚みに
なるのですが、最近は税務申告の電子化が進んでいるのでほとんど封筒に入っている書類は使わないで
捨ててしまわなければいけません。資源の無駄使いのようでいつももったいないなあと感じます。
h26.10.29
秋は税務調査のシーズン
すっかり涼しくなりましたね。
秋は税務調査のシーズンです。
うちの法人のお客様のところにも今週税務署から電話があり来月税務調査が入ります。
今日そのお客様のところに行って打合せをしてきました。
社長も経理もしっかりしている会社なので安心して望めますが、
税務調査はだれでも不安になるものです。
調査日は早目にお客様のところに行って少しでも社長の不安を
取り除きたいと思います。
h26.10.23
秋は税務調査のシーズンです。
うちの法人のお客様のところにも今週税務署から電話があり来月税務調査が入ります。
今日そのお客様のところに行って打合せをしてきました。
社長も経理もしっかりしている会社なので安心して望めますが、
税務調査はだれでも不安になるものです。
調査日は早目にお客様のところに行って少しでも社長の不安を
取り除きたいと思います。
h26.10.23
レクサス星が丘
昨日は税理士会の小牧支部定例会でした。
定例会後に友人税理士たちとランチをしていた時にその中の一人がレクサスを購入したという話になりました。
しかも名古屋のレクサス星が丘で買ったというのです。
彼は住まいも事務所も小牧市なので、星が丘より近くに他のレクサスがいくつもあるにもかかわらずです。
彼が言うには、他のレクサスと星が丘レクサスではサービスが違う。だからそこで購入したという話でした。
そんなものかなとその時はなんとなく思っていましたが、今日偶然にも全く別の友人のフェイスブックで「レクサス星が丘の奇跡」という新刊の本が出ていることを知り、レクサス星が丘というのは全国的にもすごいディーラーなのだということがわかりました。
しかも村上春樹の小説に出てくるレクサスはここがモデルになったらしいとのこと。
そこで無性に気になりだしamazonでその本を購入しようとしたところ新品は在庫切れでプレミアム価格のついた古本のみしかありませんでした。
また在庫が復活したら買って読んでみたいと思います。
h26.10.10
定例会後に友人税理士たちとランチをしていた時にその中の一人がレクサスを購入したという話になりました。
しかも名古屋のレクサス星が丘で買ったというのです。
彼は住まいも事務所も小牧市なので、星が丘より近くに他のレクサスがいくつもあるにもかかわらずです。
彼が言うには、他のレクサスと星が丘レクサスではサービスが違う。だからそこで購入したという話でした。
そんなものかなとその時はなんとなく思っていましたが、今日偶然にも全く別の友人のフェイスブックで「レクサス星が丘の奇跡」という新刊の本が出ていることを知り、レクサス星が丘というのは全国的にもすごいディーラーなのだということがわかりました。
しかも村上春樹の小説に出てくるレクサスはここがモデルになったらしいとのこと。
そこで無性に気になりだしamazonでその本を購入しようとしたところ新品は在庫切れでプレミアム価格のついた古本のみしかありませんでした。
また在庫が復活したら買って読んでみたいと思います。
h26.10.10
保険料控除証明書が届きました
今日は加入している保険の一つの保険料控除証明書が郵送で届きました。
これは年末調整や確定申告で使うものなので大事にとっておかないといけません。
しかし、年末調整をやるのもまだ2ヶ月以上先ですし、確定申告なら5ヶ月も先のことです。
それまでみんながちゃんと保管するのは難しいですね。
もう少し遅く届いてもいいと思うのですが・・・
h26.9.29
これは年末調整や確定申告で使うものなので大事にとっておかないといけません。
しかし、年末調整をやるのもまだ2ヶ月以上先ですし、確定申告なら5ヶ月も先のことです。
それまでみんながちゃんと保管するのは難しいですね。
もう少し遅く届いてもいいと思うのですが・・・
h26.9.29
保険もいろいろ
先日お客様の法人が加入した保険の内容について詳しく聞くと、一部しか経費に出来ないものでした。
しかし、加入するときに保険の営業マンは全額経費にできると言ってそれを信じて社長は加入したとのこと。
社長は怒っていましたが、こういう話はたびたび聞きます。保険の営業マンが税務の知識が中途半端だったせいなのか、またノルマがあって適当な事を言ったのか知りませんが、保険にはものすごく種類があって全額経費にできるものから全く経費にならないもの、その中間のものほんとうに色々です。
また、別の法人が加入した保険の内容を見せてもらうと解約返戻率(払った保険料に対して解約すると戻ってくるお金の率)がいまいちで、うちの事務所で扱っている保険会社で試算すると明らかにこちらのほうがいいものだったということもありました。どうしてこの保険会社で契約したのか社長に聞くと銀行が紹介してくれたからということで、特にほかと比べたりしていないようです。保険は付き合いでなんとなく入る方も多いと思いますが、保険会社によって良し悪しがありますので比べてみることが重要です。当事務所では国内大手保険会社から外資系保険会社まで十数種類の保険会社を比べて加入することが出来ます。
保険に加入する前に税務がどうなるか、他にもっと良い保険はないか顧問税理士に確認することをおすすめします。
h26.9.26
しかし、加入するときに保険の営業マンは全額経費にできると言ってそれを信じて社長は加入したとのこと。
社長は怒っていましたが、こういう話はたびたび聞きます。保険の営業マンが税務の知識が中途半端だったせいなのか、またノルマがあって適当な事を言ったのか知りませんが、保険にはものすごく種類があって全額経費にできるものから全く経費にならないもの、その中間のものほんとうに色々です。
また、別の法人が加入した保険の内容を見せてもらうと解約返戻率(払った保険料に対して解約すると戻ってくるお金の率)がいまいちで、うちの事務所で扱っている保険会社で試算すると明らかにこちらのほうがいいものだったということもありました。どうしてこの保険会社で契約したのか社長に聞くと銀行が紹介してくれたからということで、特にほかと比べたりしていないようです。保険は付き合いでなんとなく入る方も多いと思いますが、保険会社によって良し悪しがありますので比べてみることが重要です。当事務所では国内大手保険会社から外資系保険会社まで十数種類の保険会社を比べて加入することが出来ます。
保険に加入する前に税務がどうなるか、他にもっと良い保険はないか顧問税理士に確認することをおすすめします。
h26.9.26
iPhone6
今日はiPhone6の予約日ですね。
今持っているのが2年前に買ったiPhone5なので、買い換えようと思っています。
ただ今回は大きくなったiPhone6と更に大きいiPhone6Plusの二種類が出るのでどちらにするか悩みどころです。
大きいほうが何かと便利そうなのでPlusの方にしようかと今は思っていますがまだ決めていません。
ちなみにPlusの大きさは1万円札とほぼ同じ大きさのようです。
ワイシャツの胸ポケットに入るか1万円札を入れて試してみました。
一応入りますがかなりポケットから上にはみ出ますね。
持ち方も変わるのかもしれませんね。
とにかく早く手に入れて使ってみたいですね。
h26.9.12
今持っているのが2年前に買ったiPhone5なので、買い換えようと思っています。
ただ今回は大きくなったiPhone6と更に大きいiPhone6Plusの二種類が出るのでどちらにするか悩みどころです。
大きいほうが何かと便利そうなのでPlusの方にしようかと今は思っていますがまだ決めていません。
ちなみにPlusの大きさは1万円札とほぼ同じ大きさのようです。
ワイシャツの胸ポケットに入るか1万円札を入れて試してみました。
一応入りますがかなりポケットから上にはみ出ますね。
持ち方も変わるのかもしれませんね。
とにかく早く手に入れて使ってみたいですね。
h26.9.12
免税業者の消費税
最近受けている消費税の相談ですが、消費税の免税業者(売上が年間1000万以下等)なので消費税分を請求するなと取引先に言われているそうです。そういう話はたまに聞きますが、実際取引先にこちらが免税業者なのか課税業者なのか決算書や申告書を見せなければわかりませんし、免税業者であっても消費税分を請求することができるのは当然のことです。細かい話になりますが、売上が1000万以下でも設備投資等が多い時にはあえて課税業者の届けを提出して課税業者になっていることもあるわけですから。
ただし、実際には消費税分を値引きしていると考えることも出来るわけで、取引先との価格交渉の一貫であると言えなくもありません。
ただし、今回のように免税業者は消費税を請求してはいけないと勘違いしている方が結構見えますので注意が必要です。
h26.8.19
ただし、実際には消費税分を値引きしていると考えることも出来るわけで、取引先との価格交渉の一貫であると言えなくもありません。
ただし、今回のように免税業者は消費税を請求してはいけないと勘違いしている方が結構見えますので注意が必要です。
h26.8.19